漆サミット2019 in 弘前の開催について(第二報)

漆サミット2019 in 弘前
国産漆の特性を理解し国産漆の安定供給を探る

主催:日本漆アカデミー
共催:国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所、弘前市教育委員会
後援:林野庁、地方独立行政法人 青森県産業技術センター、NPO法人 壱木呂の会

1.期日
2019年(令和元年)11月15日(金)~17日(日)

2.会場
弘前市立観光館多目的ホール (弘前市)、重要文化財「津軽為信霊屋」(弘前市)、是川縄文館(八戸市)

3.内容
「漆サミット2019」では①基調講演「国産漆の特性を活かした国宝・重要文化財の保存・修復」および「弘前藩の塗師の系譜と津軽塗」、②国産漆の特性と安定供給に関わる講演会とパネルディスカッション、③「漆」をめぐる学際的な最新の研究成果等に関わるポスター発表、④講演会「縄文の漆製品とウルシの利用」、⑤講演会「地方創生を目指した国産漆の普及啓発の取組と課題」、⑥ふるさと文化財の森「弘前市有漆林」に関するパネル展示、⑦重要文化財「津軽為信霊屋」や是川縄文館の見学を行います。

4.日程と場所

第1日 11月15日(金)
弘前市立観光館多目的ホール
10:00~10:15 開会式
10:20~12:20 基調講演①「国産漆の特性を活かした国宝・重要文化財の保存・修復」重要無形文化財「蒔絵」保持者(人間国宝)室瀬和美氏、②「弘前藩の塗師の系譜と津軽塗」弘前市文化財審議委員長福井敏隆氏
12:20~13:50 昼食・ポスター発表(10:00ポスター掲示、12:50~13:50コアタイム)
14:00~17:00 国産漆の特性と安定供給に関わる講演会とパネルディスカッション
パネルディスカッションのテーマ「これからの国産漆増産に向けて」
モデレータ 森林総合研究所東北支所産学官民連携推進調整監 田端雅進
パネリスト
①室瀬和美氏
②林野庁林政部特用林産対策室長 小島健太郎氏
③日光社寺文化財保存会漆塗管理技術者 佐藤則武氏
④青森県産業技術センター林業研究所研究員 土屋慧氏
⑤森林総合研究所東北支所主任研究員 小野賢二氏
⑥山形大学農学部准教授 林雅秀氏
18:30~20:30 懇親会
※懇親会:定員70名、要事前申し込み(申し込み締め切り:11月8日)・有料
懇親会費は5,000円になります。

第2日 11月16日(土)
弘前市立観光館多目的ホール
10:00~12:00 講演会「縄文の漆製品とウルシの利用」
明治大学文学部教授 阿部芳郎氏、明治大学客員研究員 能城修一氏、明治大学理工学部
准教授本多貴之氏
12:00~13:50 昼食・ポスター発表(12:40~13:40コアタイム、13:50ポスター撤収)
14:00~17:00 講演会「地方創生を目指した国産漆の普及啓発の取組と課題」
(株)堤浅吉漆店専務取締役 堤卓也氏、彦十蒔絵代表 若宮隆志氏、筑波大学芸術系准教授 宮原克人氏、弘前市文化財課主幹兼文化財保護係長 小石川透氏

第3日 11月17日(日)
重要文化財「津軽為信霊屋」(弘前市)、是川縄文館(八戸市)
8:00~ 9:00 重要文化財「津軽為信霊屋」
11:30~13:30 是川縄文館
14:00 八戸駅解散
※見学会:定員50名、要事前申し込み(申し込み締め切り:11月8日)・有料
見学会費は250円になります。

5.参加対象
“漆”関係者及び一般

6.参加費
漆サミットは無料ですが、懇親会及び見学会は有料です。詳細は上記のとおりです。

7.ポスター発表に関すること、サミット全体に関する申し込み・問い合わせ先
〒020-0123 岩手県盛岡市下厨川字鍋屋敷92-25
国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所東北支所
(日本漆アカデミー) 田端雅進
TEL:019-648-3950、FAX:019-641-6747
E-mail:info@urushisummit.jp
公式ホームページ http://urushisummit.jp/