「クロメ会」のご案内(壱木呂の会,日本漆アカデミー共催)

残暑の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。日頃は壱木呂の会の活動にご理解と協力を賜りありがとうございます。

さてこの度のクロメ会は日本漆アカデミーの、文化庁「ふるさと文化財の森システム推進事業普及啓発事業」の一環として、初めての協賛事業で行う事になりました。会としてとても光栄な事と思っております。

漆の個人個人による使い方に見合った精製方法を勉強する事が一番大きなイベントですが、今回もその他多くの漆に係わるイベントで皆様が充実した時間を過ごせて頂けるものと考えています。

日時:2016年9月10日(土)・11日(日)

場所:奥久慈工房(茨城県常陸大宮市盛金2971)

参加を希望される方は,以下のファイルにご記入のうえ,FAX・E-mailで送信してください。

クロメ会申し込み用紙(wordファイル)

クロメ会の詳細については壱木呂の会のHPをご覧下さい。
http://1kiro.jp/


クロメ会 スケジュール

2016年9月10日(土)
10:00   奥久慈荻房集合(屋内で作業)
ナヤシクロメの説明と漆小分け作業・各自漆の仕分けと ナヤシ作業、続いてクロメ作業漆の木の草木染め
(ビジター・賛助会員は見学と手伝い)

12:00 (交替で昼食をとる)
奥久慈工房にて クロメ作業
漆の木の草木染め(ビジター・賛助会員は見学と手伝い)

16:45  クロメ終了後片付け

17:15  [かめや」にて入浴

18:00   懇親会開始
地元生産組合の漆掻きさんを囲んでの漆の現状や採取時の苦労話を聞きながら自由に懇親会を楽しんで頂きます。

2016年9月11日(日)

7:30  朝食

9:00  「かめや」にて「縄文人とウルシの関わり」と題し佐々木由香先生によるの講演

10:15  植栽地で工藤雄一郎先生の指導により、縄文時代の漆掻き実習

12:15  昼食

13:30  会員の吉川先生による「はじめての香道」 (香道の勉強会に参加しない方は漆掻き講習と漆植栽現場の見学など)

16:00 解散、帰路へ    ※天候により作業日程・時刻など変更になる場合があります。ご了承下さい。

奥久慈工房〒319-3102茨城県常陸大宮市盛金2971
Tel 0295-57-9303