漆サミット2021の開催について(第二報)

漆サミット2021の開催について(第二報)

今年の漆サミット2021(下記)は期間を一日に短縮し、盛岡市の岩手教育会館で開催します。参加登録の期限を10月30日(土)まで延期しています。参加を希望される方は10月30日までに「氏名、所属、メールアドレス、電話番号」を記入し、メール(e-mail: info@urushisummit.jp)か、ファックス(fax: 019-641-6747)で参加登録をお願いします。多数のご参加をお待ちしています。なお、オンラインでの開催に参加登録している方で盛岡市での開催に参加を希望される方は、あらためて参加登録をお願いします。

漆サミット2021

◇日 時:11月7日(日)10:00~16:00(開場:9:30~)

◇場 所:岩手教育会館

◇内 容

開会挨拶 岩手県参事兼産業経済交流課総括課長 橋場友司   10:00~10:05

日本漆アカデミー会長 田端雅進 10:05~10:10

趣旨説明 日本漆アカデミー会長 田端雅進 10:10~10:15

(1) 講演会「ウルシ林造成に向けて国産漆生産のリスクを考える」  10:15~12:00

1「ウルシの植栽適地」
森林総合研究所立地環境研究領域主任研究員 小野賢二

2「ニホンジカによるウルシ樹皮剥皮」
森林総合研究所四国支所支所長 岡輝樹

3「萌芽更新によるウルシ林の再生」
石川県農林総合研究センター林業試験場場長 小谷二郎

(2) 昼食・ポスター発表  12:00~13:15

(3) 講演会「国産漆を活かした地方創生と漆文化の普及啓発」 13:15~14:15

1「日本一の漆産地の岩手県における地方創生の取組について」
岩手県産業経済交流課地域産業課長 竹花光弘

2「山と漆プロジェクト事業について」
山と漆プロジェクトコーディネーター 菅尾浩美

(4) 休憩 14:15~14:30

(5) 講演会「国産漆を活かした地方創生と漆文化の普及啓発」  14:30~15:30

3「彦十蒔絵の取り組み」
彦十蒔絵代表 若宮隆志

4「人と自然の関わりから生まれる漆の造形-自身の作品と木曽漆器との共同プロジェクトを事例として-」
筑波大学芸術系准教授 宮原克人

(6) 総合討論 15:30~16:00

◇主 催:岩手県、日本漆アカデミー
◇後 援:NPO法人 壱木呂の会