「琉球の漆文化と科学」は2011年から始まった浦添市美術館と明治大学の漆研究の学際的な共同講演会です。今年は【琉球螺鈿】をキーワードとして2023年11月4日(土)に講演会を開催します。
昨年度に引き続き,対面とオンラインのハイブリッド方式で講演会を実施します。
参加登録などは下記ポスターをご覧下さい。
http://urushisummit.jp/wp-content/uploads/20231104poster.pdf
「琉球の漆文化と科学」は2011年から始まった浦添市美術館と明治大学の漆研究の学際的な共同講演会です。今年は【琉球螺鈿】をキーワードとして2023年11月4日(土)に講演会を開催します。
昨年度に引き続き,対面とオンラインのハイブリッド方式で講演会を実施します。
参加登録などは下記ポスターをご覧下さい。
http://urushisummit.jp/wp-content/uploads/20231104poster.pdf
「漆サミット2023」でのポスター発表のお願い
『漆サミット』は「日本産漆」の現状を全国レベルで把握したり、「漆」に関連する皆様の活動などをお互いに認識したり共有することを主目的としています。
「漆」は、漆採取から始まり、塗料としての塗り、漆器の製品販売等、多くの方々が様々な形で関わってきた日本を代表する伝統産業であり、文化です。
本サミットでは、規模の大小、生業・趣味であるか、あるいは個人、グループ、各種団体等を問わず、関係する皆様にその取組や現状、成果等についてポスターに作成していただきたいと考えています。
1)ウルシ資源の育成・管理、ウルシの植物学に関わる成果や事例紹介
2)遺跡出土(品)に関連した漆の遺物・遺構、漆塗り文化財に関わる成果や事例紹介
3)漆を活かした(まちづくり等の)取り組みの成果や事例紹介
4)その他
このポスターは、2023年11月24日(金)に日本漆アカデミーが明治大学駿河台キャンパス・フローバルフロント1階グローバルホールで開催します「漆サミット2023」の企画の一つとして展示し、展示会場にて意見交換も予定しています。
つきましては、下記の詳細をご覧頂いた上で、ポスター発表の申し込みを以下のURLからお願いいたします。今年度は、グーグルフォームによる申し込みを基本とさせていただきます。なお、ご回答の内容について11月2日まで何度でも修正することができます。必要な場合には、以下のURLを再度開いてください。
https://forms.gle/CRGxFmRLFmAbdQLu5
もしグーグルフォームでの入力作業がうまくいかないようでしたら、下記のアンケートの回答と合わせて11月2日(木)までに事務局まで、郵便、FAX、電子メール等でお寄せいただければ幸いです。
Ⅰ. 大きさ:幅90cm、高さ180cmのパネル1枚を基本。内容が多くて特に希望する
場合は複数枚も可(事務局にご相談下さい)。
Ⅱ. ポスター内容
2. 発 表 者 例:個人名、●●のウルシを育てる会、●●市
3. 内 容
・住所表示、地図表示等による場所の紹介
・文章や図・写真等による取り組みの成果や事例の紹介
4. その他自由な表示
以上のような内容をポスター1枚の大きさに記載していただきますが、特に様式等は定めませんので、自由に表現していただいて結構です。
なおポスター作成に不安のある方で、このたび発表を検討なさっている場合、漆サミット実行委員がご相談に応じます。その際には、ポスター作成についてのアドバイスもさせていただきます。お気軽に声をおかけ下さい(info@urushisummit.jpへご一報ください)。
Ⅲ. 申し込み方法
ポスター発表の申し込みは以下のグーグルフォームより入力ください。下記のアンケート項目も含んでいます。
https://forms.gle/CRGxFmRLFmAbdQLu5
もしグーグルフォームでの入力作業がうまくいかないようでしたら、恐れ入りますが、次の事項を事務局(info@urushisummit.jp)までご連絡ください。
①氏名・所属
②連絡先(住所・電話番号・E-mail)
③ポスター発表のタイトル
④会場でポスターについて説明(発表)していただける場合、その方の氏名・所属
⑤ポスターの印刷を自分でするのか、事務局で印刷してほしいかの希望
⑥ポスター発表に関するアンケート項目へのご回答
Ⅳ. ポスターの提出について
上記のグーグルフォーム(https://forms.gle/CRGxFmRLFmAbdQLu5)より、ポスター発表の申し込み入力していただけた場合、後日、事務局よりポスター提出の方法についてのメールをお送りいたします。
グーグルフォームでの入力ができなかった方は、以下のどちらかの方法を選んでください。
ポスターのPDFデータをメール添付してください。なおメールタイトルは「漆サミット2023(ポスターデータ)」として下さい。
事務局まで印刷したポスターをお送り下さい。
このアンケートは、グーグルフォームで申し込みができなかった方のみ、ご利用ください。グーグルフォームで、ポスター発表申し込みができた方は関係ありません。
事務局に直接ポスター発表申し込みを行う方は、以下の各項目を○で囲むか、ご記入のうえ、漆サミット事務局まで郵送、FAX、あるいは電子メールでご連絡ください。
1. 2023年11月24日(金)に開催される「漆サミット2023」のポスター展示に
・参加する→3へ ・参加しない→2へ
2. 1で「参加しない」に○をつけた方はその理由をお聞かせ下さい
・今回のテーマに関わることをしていないから
・情報を公表するつもりがないから
・その他(以下にご記入願います)
—————————————————————————–
(以下はポスター発表いただける方がお答え下さい)
3. ポスターの作成
・ポスターは自前で作成する
・文章や資料、写真等を提供してポスター作成を依頼する
・ポスター印刷は自分でする
・ポスター印刷は事務局でやってほしい(ご依頼の場合はポスターのPDFデータをご送付ください)
4. ポスターの主な内容(いくつでもお選び下さい)
1)ウルシ資源の育成・管理、ウルシの植物学に関わる成果や事例紹介
2)遺跡出土(品)に関連した漆の遺物・遺構に関わる成果や事例紹介
3)漆を活かした(まちづくり等の)取組の成果や事例紹介
4)その他(以下にお書き下さい)
5. 4の事業を行っている方
・個人
・任意のグループ(例:●●の漆を育てる会等)
・団体・法人・自治体等
個人・会・法人等の名前:
同上の住所:〒
同上の連絡先:電話、FAX、E-mail(あれば、ウェブサイトアドレス等も)
6. 2023年11月24日(金)の展示発表に
・参加が可能(もし参加される方が決まっていれば、その方のお名前: 、あるいはおおよその人数: 人)
・参加を前向きに検討
・参加は出来ない
・未定
(なお、日本漆アカデミーからご招待する交通費の経費は出せませんので、自費でおいでいただくことになります。ご了承ください。)
以上、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
恐れ入りますが、返送は11月2日(木)までにお願いいたします。ポスター発表参加のご意向をいただきました方には出来るだけ速やかに事務局か、日本漆アカデミー運営委員会から連絡させていただきます。
返送先:
〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1 明治大学理工学部応用化学科
(漆サミット ポスター窓口:神谷嘉美)
TEL/ FAX:044-934-7212
E-mail: info@urushisummit.jp
植栽適地研修会を常陸大宮市家和楽漆林(茨城県常陸大宮市家和楽)で開催します。
当初、参加登録を10 月11 日(水)としていましたが、参加登録の期限を10 月18 日(水)まで延期します。
参加を希望される方は10 月18 日までに「氏名、所属、メールアドレス、電話番号」を以下のForms か、QR コードから入力し送信してください。送信できなかった場合はメール(e-mail: info@urushisummit.jp)か、ファックス(fax: 044-934-7212)に必要事項を記入し、参加登録をお願いします。多数のご参加をお待ちしています。
植栽適地研修会への参加登録
https://forms.office.com/r/g9aTgLnte5
詳細については以下のリンクからPDFファイルをご覧ください。
今年の漆サミット2023(下記)は明治大学駿河台キャンパスと日光市日光東照宮で開催します。参加登録の期限を11 月9 日(金)まで延期しています。参加を希望される方は11 月9 日までに「氏名、所属、メールアドレス、電話番号」を所定のFormsか、QR コードから入力し送信してください。
漆サミット2023への参加登録
https://forms.office.com/r/cUwcceSeRj
送信できなかった場合は、メール(e-mail: info@urushisummit.jp)か、ファックス(fax: 044-934-7212)に必要事項を記入の上で参加登録をお願いします。11 月24 日(金)に行う懇親会は有料で事前申し込みが必要です。多数のご参加をお待ちしています。
詳細については以下リンクからPDFをご参照ください。
漆サミット2023 の開催について(第二報)
※萌芽更新研修会の開催(第二報)のPDFファイルはこちらから
下記のとおり、萌芽更新研修会を弘前市有漆林(弘前市)で開催します。
当初、参加登録を10月6日(金)としていましたが、参加登録の期限を10月13日(金)まで延期します。
参加を希望される方は10月13日までに以下のフォームから入力をお願い致します。
Formsでの登録が出来ない場合には従来通りメール,もしくはFaxでのご登録をお願いします。
「氏名、所属、メールアドレス、電話番号」を記入
メール(e-mail: info@urushisummit.jp)
ファックス(fax: 044-934-7212)
多数のご参加をお待ちしています。
◇日 時:10月27日(金)8:00~12:00
◇場 所:弘前市有漆林(弘前市)
◇内 容
8:00 弘前駅東口集合
9:00~11:00 弘前市有漆林
講師:石川県農林総合研究センター主任研究員 小谷二郎
12:00 弘前駅東口解散
◇主 催:日本漆アカデミー
◇共 催:弘前市教育委員会
◇後 援:NPO法人 壱木呂の会