国宝・重要文化財の保存・修復に関わる講演会開催のご案内(第2報)

国宝・重要文化財の保存・修復に関わる講演会について(参加登録の延期)

10月2日の国宝・重要文化財の保存・修復に関わる講演会について
当初、参加登録を9月22日(水)としていましたが、参加登録の期限を
9月27日(月)まで延期します。参加を希望される方は9月27日までに
「氏名、所属、メールアドレス、電話番号」を記入し、メール
(e-mail: info@urushisummit.jp)か、ファックス(fax: 019-641-6747)で
参加登録をお願いします。

下記のとおり国宝・重要文化財の保存・修復に関わる講演会をオンラインで開催いたします。

国宝・重要文化財の保存・修復に関わる講演会

◇日 時:10月2日(土)13:00~16:00
◇場 所:オンライン

◇内 容

趣旨説明 日本漆アカデミー会長 田端雅進  13:00~13:10

(1) 講演 13:10~14:10

①「静岡の漆文化-漆の地産地消を目指すゼロからの挑戦-」
静岡市経済局農林水産部中山間地域振興課企画係副主幹 関本早苗

②「静岡の漆文化-静岡の漆塗り社殿-」
静岡文化芸術大学准教授 新妻淳子

(2) 休憩  14:10~14:20

(3) 講演 14:20~15:20

③「登呂遺跡出土の朱漆の琴について」
静岡市観光交流文化局 登呂博物館主査 梶山倫裕

④「樹木の力で地域を変える」
一般社団法人まち・文化研究所代表理事 森田みか

(4) 休憩  15:20~15:30

(5)総合討論   15:30~16:00

◇主 催:日本漆アカデミー
◇後 援:静岡市、オクシズ「漆の里」協議会

 

2021年講演会、漆サミット2021、研修会および見学開催のご案内

講演会、漆サミット2021、研修会および見学に参加される皆様

日本漆アカデミーは2021年ふるさと文化財の森普及啓発事業において、下記のとおり10月2日にオンラインで国宝・重要文化財の保存・修復に関わる講演会、11月7日に盛岡市で漆サミット2021を開催します。その他、静岡市で国産漆生産リスクの研修会および国宝・重要文化財の保存・修復の見学を開催します。現在、新型コロナウイルス感染症が拡大しています。そのため、国産漆生産リスクの研修会および国宝・重要文化財の保存・修復の見学の開催日は感染症拡大の推移などを考慮し、後日、HPに掲載する予定です。漆サミット、研修会および見学において開催の可否は1~2週間前に決定しますが、感染症の拡大などが発生した場合には、漆サミットはオンラインに変更し、研修会および見学は中止の判断をする場合があります。

国宝・重要文化財の保存・修復に関わる講演会について

10月2日の国宝・重要文化財の保存・修復に関わる講演会に参加を希望される方は9月22日(水)までに「氏名、所属、メールアドレス、電話番号」を記入し、メール(e-mail: info@urushisummit.jp)か、ファックス(fax: 019-641-6747)で参加登録をお願いします。

 

-10月2日の講演会の主なスケジュール-

9月22日までに参加登録

10月2日(土):講演会(オンライン)

13:00~17:00

詳細は決まり次第、随時アップします。

 

漆サミット2021について

漆サミット2021は期間を一日に短縮し、盛岡市(岩手教育会館)か、オンラインで開催します。11月7日の漆サミットに参加を希望される方は10月22日(金)までに「氏名、所属、メールアドレス、電話番号」を記入し、メール(e-mail: info@urushisummit.jp)か、ファックス(fax: 019-641-6747)で参加登録をお願いします。

多くの方々のご参加をお待ちしております。周りの方にもご案内いただければ幸いです。

詳しい内容につきましては、日本漆アカデミーHPをご確認ください。ご不明の点がございましたら、日本漆アカデミー運営委員会(e-mail: info@urushisummit.jpか、fax: 019-641-6747)までお問い合わせください。

 

-漆サミット2021の主なスケジュール-

10月22日(金)までに参加登録

11月7日(日):講演会とポスター発表

10:00~12:00 ウルシ林造成に向けて国産漆生産のリスクに関わる講演会

12:00~14:00 ポスター発表(昼食など休憩含む)

14:00~17:00 国産漆を活かした地方創生と漆文化の普及啓発に関わる講演会

詳細は決まり次第、随時アップします。

漆サミット2020への事前の参加登録について

漆サミット2020に参加を希望している方で、まだ参加登録をされていない方は必ず事前に下記のGoogleフォームで参加登録を
していただく必要があります。参加登録締切は11月19日(木)となります。

https://docs.google.com/forms/d/1NwEmX8HeYuwUoiFcFu2dBI5jlhGb16ebUtEG_M3Tc2Q/edit

多くの方々のご参加をお待ちしております。周りの方にもご案内いただければ幸いです。詳しい内容につきましては、日本漆アカデミーHPをご確認ください。ご不明の点がございましたら、日本漆アカデミー運営委員会(e-mail: info@urushisummit.jp か、fax: 019-641-6747)までお問い合わせください。

漆サミット2020第2報

漆サミット2020のプログラムは以下のPDFファイルをご覧ください。

漆サミット2020プログラム

漆サミット2020のポスター発表について

漆サミット2020のポスター発表は例年と異なり、今年は講演会と同様、
オンラインでの開催となります。発表を希望される方は11月10日(火)までに
ご連絡いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。皆様へのご連絡が
遅くなったことを深くお詫びいたします。

◇日 時:11月21日(土)10:00~16:30

◇オンライン

◇内 容
開会挨拶 日本漆アカデミー会長 田端雅進       10:00~10:05

(1) 講演会「国産漆の使用100%化を目指したウルシ林造成」    10:05~12:00
①「ウルシ遺伝資源評価は何をもたらすのか?蓄積された過去の財産を将来に伝えるために」
九州大学農学部准教授 渡辺敦史
②「土の状態から考えるウルシの植栽適地」
(国研)森林研究・整備機構森林総合研究所東北支所主任研究員 小野賢二
③「ウルシ種子の発芽促進処理法の改善」
東京大学農学部教授 福田健二

(2) 昼食・ポスター発表  12:00~14:00

(3) 講演会「ウルシ資源を活かした地方創生の取組」         14:00~15:00
①「木曽漆器産地との共同プロジェクト『木曽漆器の箸』『かしだしっき』について」
筑波大学芸術系准教授 宮原克人
②「輪島市での取組」
輪島市漆器商工課漆器産業振興室次長 細川英邦
休憩・講演  15:10~16:30
③「会津若松・喜多方市での取組(仮)」
会津大学短期大学部教授 井波 純
④「『工藝の森』行為循環型モノづくりで漆を支える磁場をつくる」
一般社団法人パースペクティブ共同代表 松山幸子

◇主 催:日本漆アカデミー
◇後 援:NPO法人 壱木呂の会

 

浄法寺漆林の普及啓発を図る漆搔き職人などによる講演会開催のご案内

下記のとおり講演会を二戸市シビックセンターで開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。

浄法寺漆林の普及啓発を図る漆搔き職人などによる講演会

◇日 時:10月17日(土)13:00~16:00
◇場 所:二戸市シビックセンターホール(岩手県二戸市石切所荷渡6-2)
◇内 容
趣旨説明 日本漆アカデミー会長 田端雅進 13:00~13:10

(1) 講演 13:10~14:10
①「福島県における漆搔きの現状と課題」
et craft代表 平井岳

②「山形県の漆掻きの現状と問題点」
山形うるしの会会長 栗田政次・山形うるしの会事務局 中村人史

(2) 休憩 14:10~14:30

(3) 講演 14:30~15:30
③「弘前市における漆搔きの現状と課題」
伝統工芸士 今年人

④「浄法寺漆の特性と評価」
(地独)岩手県工業技術センター上席研究員 小林正信

(4)質疑応答   15:30~16:00

浄法寺漆林の普及啓発を図る浄法寺漆林などの見学

◇日 時:10月18日(日)9:00~11:00
◇場 所:ふるさと文化財の森、苗畑
◇主 催:日本漆アカデミー
◇後 援:二戸市、NPO法人 壱木呂の会