漆サミット2017 in 鎌倉の開催について(第2報)

(第2報のPDF版はこちらをご覧ください)

漆サミット2017 in 鎌倉

国宝・重要文化財の修理に要する国産漆・木材の安定供給を探る

主催:日本漆アカデミー

共催:(国研)森林研究・整備機構 森林総合研究所・鎌倉彫協同組合・NPO法人 壱木呂の会

後援:林野庁・諸戸林業株式会社・漆を科学する会

1.期日

2017年(平成29年)11月24日(金)~26日(日)

2.会場

鶴岡八幡宮直会殿、鎌倉彫会館、東慶寺

3.内容

「漆サミット2017」では①「これからの国宝・重要文化財の保存・修復を考える」と題する基調講演、「鎌倉と漆器」に関する講演会及び「国産漆増産に向けた取組と今後の課題」に関するパネルディスカッション、②「鎌倉彫を体験し、国産漆を考える」と題するワークショップ、③「将来の国宝・重要文化財修復のための木材の安定供給」に関する講演会及び「国産漆の利用によって地域再生を考える」に関する講演会、⑤「漆」をめぐる学際的な最新の研究成果等に関わるポスター発表、⑥東慶寺が所蔵する重要文化財などの見学会、⑥ふるさと文化財の森「浄法寺漆林」や「秦野市諸戸林業ヒノキ・スギ林」に関するパネル展示を行います。

4.日程と場所

第1日 11月24日(金)

鶴岡八幡宮直会殿

10:00~10:15 開会式 鎌倉市長、(国研)森林研究・整備機構 森林総合研究所理事長、日本漆アカデミー会長

10:20~11:20 基調講演 「これからの国宝・重要文化財の保存・修復を考える」

人間国宝 室瀬和美氏

11:20~13:00  ポスター発表(10:00ポスター掲示、11:30~12:30コアタイム、13:00ポスター撤収)

13:00~14:00  講演会「鎌倉と漆器」鎌倉歴史文化交流館副館長 高橋真作氏、

株式会社博古堂代表取締役 後藤圭子氏

14:00~17:00  パネルディスカッション「国産漆増産に向けた取組と今後の課題」

文化庁文化財部参事官(建造物担当)文化財調査官 金井健氏、林野庁林政部特用林産対策室長 長江良明氏、岩手県二戸市浄法寺総合支所漆産業課長 姉帯敏美氏、茨城県奥久慈漆生産組合長 神長正則氏

18:00~20:00 懇親会・鎌倉彫会館

※交流会:定員70名、要事前申し込み(申し込み締め切り:11月17日)・有料

懇親会費は4,000円になります。

第2日 11月25日(土)

鎌倉彫会館

10:00~12:00 講演会「将来の国宝・重要文化財修復のための木材の安定供給」

諸戸林業株式会社丹沢所長 笹原美香氏、建築家 日影良孝氏

12:00~14:00 ポスター発表(10:00ポスター掲示、12:30~13:30コアタイム、14:00ポスター撤収)

14:00~17:00 ワークショップ「鎌倉彫を体験し、国産漆を考える」鎌倉彫協同組合柏木豊司氏・遠藤英明氏

※ワークショップ:定員25名、要事前申し込み(申し込み締め切り:11月17日)・

有料、ワークショップ費は3,000円になります。

14:20~17:00 講演会「国産漆の利用によって地域創生を考える」

彦十蒔絵代表 若宮隆志氏、鎌倉彫会館館長 後藤尚子氏、筑波大学芸術系准教授 宮原克人氏、岩手県商工労働観光部地域産業課長 高橋孝政氏

17:00~17:10  閉会式

第3日 11月26日(日)

東慶寺

10:00~14:00 東慶寺重要文化財ほか見学会

※見学会:定員50名、要事前申し込み(申し込み締め切り:11月17日)・有料

見学会費は500円になります。

5.参加対象

“漆”関係者及び一般

6.参加費

漆サミットは無料、ただし、懇親会、ワークショップ及び見学会は有料

7.ポスター発表に関すること、サミット全体に関する申し込み・問い合わせ先

〒020-0123 岩手県盛岡市下厨川字鍋屋敷92-25

(国研)森林研究・整備機構 森林総合研究所東北支所

産学官民連携推進調整監 田端雅進

電話:019-648-3950 FAX:019-641-6747

E-mail:info@urushisummit.jp

公式ホームページ http://urushisummit.jp/

秦野市諸戸林業ヒノキ・スギ林(文化財の森)の見学会について(第2報)

文化財の森見学会

主催:諸戸林業株式会社・日本漆アカデミー

1.期日

2017年(平成29年)11月11日(土)

2.会場

秦野市諸戸林業ヒノキ・スギ林(文化財の森)

3.内容

この見学会では国宝・重要文化財の修復に使われる木材について議論を深め、森林資源の育成・管理などの重要性を参加者と情報共有します。

4.日程と場所

11月11日(土)9:30~15:00

9:30  秦野駅ロータリー集合(バス利用の方)

10:00 諸戸丹沢山林現地集合(自家用車などで来られる方)

15:00 現地解散

食事:豚汁と飯盒炊飯、ただし、おかずは各自持参です。

服装:平地より5~10度寒い可能性がありますので、防寒対策をお願いします。

10日(金)の19:00に天候を判断し、実施可否を決定します。荒天の場合は中止となります。

実施可否はHPなどで告知します。

5.参加対象

“漆”関係者及び一般

6.参加費

見学会は有料(費用:1,500円)

7.品評会見学に関する申し込み・問い合わせ先

参加される方は11月6日(月)午前中までに事務局まで、FAXか電子メールでご連絡頂きますよう、お願いいたします。

(事務局)

〒020-0123 岩手県盛岡市下厨川字鍋屋敷92-25

(国研)森林研究・整備機構 森林総合研究所東北支所

産学官民連携推進調整監 田端雅進

電話:019-648-3950 FAX:019-641-6747

E-mail:info@urushisummit.jp

公式ホームページ http://urushisummit.jp/

第9回漆サミット(漆サミット2017 in 鎌倉)開催の ご案内(第1報)

第9回漆サミット(漆サミット2017 in 鎌倉)を神奈川県鎌倉市鶴岡八幡宮等で11月24~26日に
開催します。

日程:11月24日(金)~26日(日)
場所:鶴岡八幡宮直会殿、鎌倉彫会館、
東慶寺
概要
24日(金)
場所:鶴岡八幡宮直会殿
「これからの国宝・重要文化財の保存・修復を考える」と題する基調講演とパネルディスカッション

25日(土)
場所:鎌倉彫会館
「鎌倉彫を体験し、国産漆を考える」と題するワークショップ

26日(日)
場所:東慶寺
重要文化財等の見学会
詳細は決まり次第随時アップします。

文化財の森(秦野市諸戸林業ヒノキ・スギ林)の 見学会 (第1報)

文化財の森(秦野市諸戸林業ヒノキ・スギ林)の見学会を11月11日に神奈川県秦野市で開催します。

日程:2017年11月11日(土)
場所:神奈川県秦野市諸戸林業ヒノキ・スギ林

概要
文化財の森(秦野市諸戸林業ヒノキ・スギ林)の見学会は、詳細が決まり次第随時アップします。

 

「琉球の漆文化と科学2017」開催のお知らせ

 

 

今年は「URUSHI ふしぎ物語ー人と漆の12000 年史ー」浦添展(2017 年9 月15 日( 金) ~ 10 月22 日( 日)) の展示関連の発表となります。

20170915

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チラシPDFのダウンロードはこちらから

主催:浦添市美術館・明治大学( 本多研究室)

開催日時:平成29 年9 月16 日( 土) 13 時30 分~ 17 時

会 場:浦添市美術館講堂 入場無料

基調講演

13:30 ~ 14:20 「縄文時代の漆文化とその始まり」工藤雄一郎( 国立歴史民俗博物館)

休憩

発表

14:30 ~ 16:30
◆「1万3千年前のウルシとの出会い」能城修一(明治大学)
◆「今帰仁の古墓と木棺」玉城靖(今帰仁村歴史文化センター)
◆「化学分析による琉球漆器の技術解明」本多貴之(明治大学)

展示室見学16:30 ~ 17:30 (ご案内:工藤雄一郎先生)

懇親会 18:00 ~ (会費制)

<問い合わせ>

浦添市美術館
〒901-2103 沖縄県浦添市仲間1-9-2
TEL:098-879-3219
FAX:098-878-1221
MAIL:bijutu@city.urasoe.lg.jp
http://museum.city.urasoe.lg.jp

《アクセス》

・バスご利用の場合    90 番・98 番・112 番・290 番・298 番   「 大平」下車。

・モノレールご利用の場合   「 古島駅」下車。上記番号バスに乗り換え約10 分。(☎098-879-3219)

詳細は以下のHPをご参照ください
http://museum.city.urasoe.lg.jp/access/